和田三蔵:剣道指導者(初版)

  • $650.00
配送料は購入手続き時に計算されます。


アーティスト: 和田三造 (1883-1967)
タイトル: No.22 剣道指導者(けんどうしはんそのにじゅうに)  日付: 1941

シリーズs: 昭和時代の職業の写真  (昭和職業絵尽) 

剣道のインストラクター。ここでは道場の内部、剣道の訓練ホールに入ります。右側には白い服を着た先生がマスクを装着しているのが見えます。彼の手袋はまだ彼の前の地面に置かれており、頭部のカバーを調整するプロセスの後に装着される予定です。左側には暗い制服を着た生徒がいて、彼の竹の練習用剣(竹刀)も地面に置かれています;生徒は低くしゃがんでおり、敬意を表しているような姿勢を示しています。  後ろには壁にしないのラックが見え、練習中の二人の学生が対峙しています。

木版画に添付された別のシートに解説が含まれています。それは日本語で機械印刷されており、印刷物の小さな挿入画像が含まれています。日本語のテキストは次のように翻訳できます:剣道の指導者:「国粋的で古典的な職業として、この分野への関心は強く高まっています。竹刀での訓練が実際の剣での戦いの直接的な方法であり、実際の戦闘のための直接的な運動であるとは信じられませんが、スポーツとしてはその本質において良い要素を提供していると言えます。剣を持つ人にも持たない人にも良い訓練と見なされるべきです。剣による戦いは、日本特有の相撲のスタイル的および儀式的要素に似ていると思います。相撲の試合に対する非常に厳格なルール、例えば土俵の地面に指一本触れることが失格となること;そして剣道では胴体の下が保護されていません。これは、日本文化のすべての物に共通する洗練された要素のスタイルを生み出す精神の一例です。」 

限定300部のプリントの中で、これは第2シリーズの22番です。このプリントは、出版社西宮書院によるオリジナルの戦前シリーズからのものであり、後の戦後版京都版画院のものではありません。右下隅にはオリジナルシリーズのタイトルと公式の赤い丸印があります。アーティストのサインと印は左下にあります。

状態: 素晴らしい印象、色、状態。右の余白にわずかな変色があります。  寸法: 29.4 x 41.9 cm
サイン サンゾーアート  

SKU: SAN001


JA日本語