国芳: 詩人淑色が桜の枝に俳句を添える

  • $700.00
配送料は購入手続き時に計算されます。


作者:歌川国芳(1798-1861)
タイトル:上野の晩鐘(上野の晩鐘、上野晩鐘)

シリーズ:賢女八景(賢女八景、Kenjo hakkei)

制作年:1842-43年

詩人の秋色が上野の桜の木に詩を貼り付けている様子。大目秋色(1668-1725)は芭蕉の弟子・菊角の門人でした。彼女は13歳の若さで寺の桜について詠んだ俳句を木の枝に貼り付け、寺の住職を感動させて俳句詩人として名を馳せました。

瀟湘八景は11世紀の中国で風景画の定型シリーズとして発展し、この概念は日本に輸入され、多くの風景画シリーズに取り入れられました。ここでは、八つの 

状態:非常に良い刷りと色彩。良好な状態。上部と左側にトリミングあり、詩の札に赤の色移りが少々あります。寸法:35 x 12 cm
出版社:伊場屋千三郎
文献:大英博物館コレクション、ホノルル美術館参照。Robinson 1982 S21.4; Bidwell 1968, no. 85。署名:一友斎国芳画

SKU: KUY626


JA日本語